LP《Stella - Music for Writing Letters》 Marihiko Hara + Nao Tsuda《Stella – Music for Writing Letters》 (12インチレコード)

《Stella – Music for Writing Letters》は手紙を書くための音楽です。音楽家・原 摩利彦と写真家・津田直のインスタレーション作品《7 + 1 / 舞い降りてくる星辰、光を放つ》を起点にしており、その中で設けられた手紙を書くための場所「手紙処」にて、オリジナルの便箋と封筒、葉書とともに発表されました。その後、再構築され音源リリースに至りました。

ADAGIAは、原 摩利彦が2019年に立ち上げたレーベルです。世界の格言を集めるように様々なプロジェクトに参加し、生まれた音楽を中心に発表しています。 

Side A

1. 7 + 1 (piano solo I) 2. Improvisation I 3. 7 + 1 (piano solo II) 4. Improvisation II 5. Aurora

(Side A 33rpm)

Side B 1. Mille Regretz

2. Mille Regretz(variation) (Side B 33rpm)
 
2022年リリース
回転数: 33rpm 発行元:ADAGIA 型番: ADLP-01 定価:3,500円(税別)

Music Composed by Marihiko Hara (Side A) Piano & Mixed by Marihiko Hara Mastered by Chihei Hatakeyama

Photography by Nao Tsuda Designed by Yuri Suyama

 

“Stella ‒ Music for Writing Letters” is music created for people who write letters. Its origin was the installation work “7 + 1 / Look up at the Stars; Dawn of a New Day” (At Noseden Art Line Festival 2021) by Marihiko Hara, musician and Nao Tsuda, photographer. , a Japanese-style room with a good mountain view for writing letters, was located at a venue of the art festival. There the music was presented with writing paper, envelopes and post cards made exclusively for that occasion. The project began during the covid- 19 pandemic as a place of comfort for people who couldnʼt meet loved ones. Later the music was recreated and we have come to release it.

 

以下リンクにて一部試聴が可能です。 https://m.soundcloud.com/marihikohara/stella-music-for-writing-letters-b-1-mille-regretz-by-josquin-des-prez-excerpt

≫ read more text by Tsuda Nao LP《Stella – Music for Writing Letters》 はコメントを受け付けていません

水の旅

The Origin is the Destination

2019年、元ドン ペリニヨンの醸造最高責任者のリシャール・ジョフロワ氏によって富山県立山町に誕生した日本酒の新ブランド「IWA」。隈研吾氏設計による酒造、富山のランドスケープを津田直が一年半をかけて撮り下ろしたIWAのコンセプトブック。

 

(前略)

真新しい季節の訪れのように 「IWA」が立ち上がろうとしていた日

僕は冬の入り口に差し掛かった立山黒部アルペンルートの最高地点

標高二四五〇メートルの室堂に立った 空気は凜と張りつめ 澄み渡っていた

此処から長い旅が始まっていく──

そのように予感したのは 此の地で造られていく御酒には その向こうに

旅のような長き道のりが在ることを 蔵人から訊いていたからだろうか

 

一滴の雫が 一滴の御酒となるまでの時間を

自然への眼差しを通じて 見つめていくこと

水の旅へ

(『水の旅 The Origin is the Destination』津田直テキストより)

この本は、日本酒IWA と 2021年に富山県立山町白岩に完成したIWAの酒造のストーリーを伝えるために作成されました。 書店での販売は限定部数となっております。

水の旅 The Origin is the Destination 2022年3月刊行 発行:株式会社白岩 テキスト:リシャール・ジョフロワ、津田直 デザイン:須山悠理 仕様:A5変形(H195mm x W155mm)/観音折り/スリーブケース/164ページ ISBN:978-4-9912423-0-4 定価:4,500円+税

 

(Omission)

Just as a with the beginning of a brand-new season, on the day IWA began,

I stood at the highest point of the Tateyama Kurobe Alpine Route, Murodo,

at an altitude of 2450 meters, just as winter was setting in. The air was brisk and clear.

“The long journey begins right here.”

Perhaps this gut feeling came from something a brewer had told me –

the sake produced in this region was capable of continuing yet further along its journey.

 

Let’s take a moment cherish the time it takes for a drop of water to become a drop of sake

by looking into nature –

To the journey of water.

(From The Origin is the Destination, text by Nao Tsuda)

≫ read more text by Saori Azuma 水の旅 The Origin is the Destination はコメントを受け付けていません

NOAH-Crossing Views

Tsuda Nao 2014.06.15

 

「Crossing Views I」展覧会カタログ

 –

2014年6月15日発行

発行:CMarts

参加アーティスト:津田直、垣本泰美、今井智己、小瀬村真美+土屋貴哉

テキスト:港千尋、ナタリー・エルシュドーファー、編集:菊田樹子

アートディレクション:町口覚、デザイン:小関悠子(マッチアンドカンパニー)

182x182mm/36p x 4 blocks

限定700部

価格:3,500円+税

≫ read more text by Tsuda Nao NOAH-Crossing Views はコメントを受け付けていません

 

国際交流基金 巡回写真展

「TOHOKU Through the Eyes of Japanese Photographers」展覧会カタログ

 –

震災発生から1年という節目に企画された国際交流基金による海外巡回展「東北−風土・人・くらし」に合わせて作成された展覧会カタログ。展覧会は、被災状況や復興の様子をリポートするものではなく、写真作品を通して、東北の風土、人、くらしを浮かび上がらせようとするものとしている。東北にゆかりのある、しかし世代も表現もまちまちな10人の写真家による作品で構成されており、1940年代を中心に撮影された過去の作品から、現在進行形の作品までを同時に展示し、過去・現在・未来を貫く個性的な写真家の視点を通して、奥深い東北の魅力を海外の人々に広く紹介することを目的としている。

2012年発行

発行:国際交流基金

出品作家:千葉禎助、小島一郎、芳賀日出男、内藤正敏、大島洋、林明輝、田附勝、仙台コレクション、津田直、畠山直哉

テキスト:飯沢耕太郎

≫ read more text by Tsuda Nao 「東北ー風土・人・くらし」国際巡回写真展 展覧会カタログ はコメントを受け付けていません

126 POLAROID ―さよならからの出会い― 展覧会カタログ

2008年、生産中止という一つの終焉を機に多摩美術大学がスタートさせた「さよならポラロイド」展。東京、京都、大阪へとタイトルを変えながら続いて来たこのポラロイドを “偲ぶ会” はフィルムの再生産という知らせと共に、新しい可能性を歓び祝う “出会いの会” として横浜美術館で新たなスタートを切る―「126 POLAROID -さよならからの出会い-」展。

 

写真家、美術家、研究者、学生と、様々な背景を持ちここに集う126組の映し出した色はわたしたちにどのような出会いをもたらしてくれるだろうか?ユーモアに富んだデザインにも心躍る、スタイリッシュな図録。

 

主な出展作家:荒木経惟、杉本博司、港千尋、森山大道、飯沢耕太郎、石川直樹、石塚元太良、石田尚志、大木裕之、大日方欣一、かわなかのぶひろ、倉石信乃、斎木克裕、沢渡朔、新津保建秀、杉戸洋、鈴木志郎康、津田直、萩原朔美、藤代冥砂、元田敬三、森北伸、屋代敏博、若木信吾 他

– 2010年8月7日刊行 発行:赤々舍

アートディレクション : 半田淳也 B5変形 182 × 257mm 並製本/160p ISBN:978-4-903545-62-2 C0072 定価:2,800円+税

 

 

This special volume, published in conjunction with a 2010 exhibition at the Yokohama Museum of Art, was intended to commemorate the end of Polaroid film. In addition to showing Polaroids from a wide range of Japanese photographers, “126 Polaroid” includes four essays (translated into English) reflecting on the format. Some of the most influential photographers in Japan are represented in this book, including Hiroshi Sugimoto, Nobuyoshi Araki and Daido Moriyama. While it eventually came to light that Polaroid film would be produced by a third party, “126 Polaroid” is an important meditation on the way that this technology has affected photography. Marveling at the way that so many different photographers could be brought together “without a hitch,” critic Kotaro Iizawa writes: “I can only conclude that there must be some sort of strange and astounding magnetic field acting upon the movement surrounding Polaroid photography.”

 

≫ read more text by Tsuda Nao 「126 POLAROIDーさよならからの出会い」 展覧会カタログ はコメントを受け付けていません

BEAMING ARTS #002 小冊子

Tsuda Nao 2009.12.16

BEAMING ARTS #002 小冊子

ファッションブランドBEAMSの中で、BEAMING ARTSという”アートをお客様にプレゼントする”というコンセプトで行われているプロジェクトにて、2009年11月20日−12月25日のクリスマスシーズンの期間、「See Bach See」シリーズがモチーフとなり、ショッピングバッグ、ディスプレイウィンドウ、カタログなど様々な表現に用いられ、全国のBEAMS各店にて展開された。

そのプロジェクトに合わせて作られた小冊子。

2009年11月発行

発行:BEAMS

インタビュー:BEAMING ARTS ×津田直

デザイン、店舗写真:豊永政史

≫ read more text by Tsuda Nao BEAMING ARTS #002 小冊子 はコメントを受け付けていません

「果てのレラ」展覧会カタログ

Tsuda Nao 2009.07.11
一宮市三岸節子記念美術館2009

果てのレラ 展覧会カタログ Rera Faraway

– 日本列島の最北端の礼文島、最南端の波照間島への旅によって生み出された作品。そもそも日本の端とはどこなのか、そして浮かび上がるこの国の姿・かたちとは。 この列島に散在する島々を訪れ、辿り着いた先に潜む世界…津田直の眼に映し出された新しい世界への感覚は、わたしたちが今いるこの場所から、遥か古の時代へと、そして見えない未来へと旅立たせてくれることでしょう。

(一宮市三岸節子記念美術館「果てのレラ」展プレスリリースより)

– 2009年7月11日発行 発行:一宮市三岸節子記念美術館 写真、テキスト:津田直

編集:平野恵美

デザイン:湯浅哲也

図版:カラー 写真

サイズ:215 × 215 × 18mm

フォーマット:変型 二つ折り 36p SOLD OUT

 

≫ read more text by Tsuda Nao 「果てのレラ」展覧会カタログ はコメントを受け付けていません

「もうひとつの森へ」展覧会カタログ

Tsuda Nao 2009.04.14
メルシャン軽井沢美術館

 

TAKE ME OUT TO THE WONDER FOREST

もうひとつの森へ 展覧会カタログ – あらゆるものが共生し、存在しあう豊かな森。私たちには想像し得ない不思議なチカラと深い魅力を秘めたその存在は、古くから人々の想像力を膨らませてきました。そして、神話からおとぎ話に至るまで、様々な物語が生まれました。 本展では、三沢厚彦、マイ・ホグスタッド・グネス、津田直、佐々木愛の各作家が、それぞれの分野である彫刻、映像、写真、インスタレーションにより、体験や記憶、想像の世界を通して「もうひとつの森」を浮かび上がらせます。 (「もうひとつの森へ」展覧会案内状より)

– 2009年4月発行 発行:メルシャン軽井沢美術館

参加アーティスト:三沢厚彦、マイ・ホフスタッド・グネス、津田直、佐々木愛 テキスト:豊嶋秀樹、工藤千愛子

デザイン:坂田佐武郎(graf)

企画協力:graf media gm

A fertile forest is where everything live and exist in harmony with nature. Its existence having unimaginable mysterious power and deep attractiveness has long expanded imagination in people’s minds since ancient times. Many stories, from myths to fairy tales, are said to have originated there.In this exhibition, each artist, Atsuhiko Misawa, Mai Hofstad Gunnes, Nao Tsuda, and Ai Sasaki unfolds each field of sculpture, video, photograph, and installation, bringing into surface “the Wonder Forest” through each experience, memory, and imagination. (From the exhibition card of “TAKE ME OUT TO THE WONDER FOREST”)

≫ read more text by Tsuda Nao 「もうひとつの森へ」展覧会カタログ はコメントを受け付けていません

SMOKE LINE 展覧会カタログ 千年単位のスケールでランドスケープと向き合う写真家 津田直。

風に導かれ、辿り着いたのは中国、モロッコ、モンゴル。遊牧民、少数民族と時を共にし独自の風景論を唱う。作家のまなざしを通して、世界をつなぐ透明な帯「SMOKE LINE」が見えてきます。

(展覧会案内状より) 2008年11月30日発行 発行:資生堂企業文化部 テキスト:池澤夏樹(小説家・詩人・批評家・翻訳家)、森本美穂(資生堂ギャラリー) SOLD OUT

≫ read more text by Tsuda Nao 「SMOKE LINE 風の河を辿って」 展覧会カタログ はコメントを受け付けていません

「狭間の旅人」 展覧会冊子 [湖心]

Tsuda Nao 2008.06.07
grab media gm

「狭間の旅人」展覧会冊子 [湖心]

– 「室礼 湖心について」

二〇〇七年の秋、一冊の本が生まれた。 「漕」と名付けられたその本には我々の三年間に渡る琵琶湖への旅路の覚書と湖の息づかいが綴られている。燃えて姿を消した舟の事や、鏡のように月を映す湖面の事。気まぐれな風がおこすさざ波を追って瞳に湖を宿した老婆と出会えた事もあった。旅での出来事全ては声なき湖に与えられた水の記憶への幽かな糸口であった。そこを辿るうちに我々は二つの道を歩んでいた。一本は湖の中心へ、もう一本は心の中へと。 道は時折交わりながら深く続き、今再び中之島のグラフメディア・ジーエムで重なる。二本の道を結び、我々の旅は一旦終りを迎える。旅路で拾い、ここまで引き連れてきた物達にどうか耳を傾けてほしい。我々はそこに湖の声を封じ込めたはずだから。

最後に言っておきたいことがある。我々は湖の真ん中に立った訳ではない。心の真ん中に湖を見つけるに至ったという事を。

(冊子本文より) – 2008年6月7日発行 発行:graf media gm テキスト:片桐功敦(華道家)、津田直 SOLD OUT

≫ read more text by Tsuda Nao 「狭間の旅人」 展覧会冊子 [湖心] はコメントを受け付けていません

ドキュメント福島|日本の視点、福島との対話 展覧会カタログ

Japanese Point of View, Encounter in Fukushima – 「日 月 五星」 日から月へやがて五星を廻って土は日を見る。 それは眠りから覚めるころの話で土は日が昇るとともに地面の奥へと姿をひそめる。

平安時代からこの暦が一度たりと狂うことなく受け継がれている。

日は月を背に、月は火から遠のき、火は水に浸り、水は木を育て、木は金星を指してきた。東の空に金星が輝く頃、土は少しずつ気温を上げて、一気に風に乗り、砂は地球を何周もしてゆく。日は光りでもって陰を消し去り、自らを燃やしながら世界を照らしている。日は今までに送り出してきたエネルギーと同じ量の光りはまだ持ち続けているという。

ひとときの七曜として生きている。 世界を照らし続けている。 (「七曜」本文より) – 2006年7月29日発行 発行:福島県立美術館

参加作家:朝岡あかね、瀬戸正人、津田直 テキスト:酒井哲朗、荒木康子

デザイン:秋山伸+松井健太郎/schtucco

編集:荒木康子/福島県立美術館

 

≫ read more text by Tsuda Nao 「ドキュメント福島|日本の視点、福島との対話」 展覧会カタログ はコメントを受け付けていません

「眠りの先ー夜をひきつれて」 展覧会カタログ

眠りの先―夜をひきつれて 展覧会カタログ Beyond Sleeping—Carrying Night Along – 津田の作品を前にすると、写真からトポグラフィックな地名が消え、見慣れた地図のなかからむくむくと新しい地図が立ち現れてくる。 目に見える境界と目に見えない心理的な境界の両方を軽々と飛び越え、あらゆる枠組みから解放されて、見る者は誰でもない一人の“わたし”として、そこにある一つの世界と向き合わざるをえないのだ。 (『眠りの先―夜をひきつれて』本文より)

2006年3月刊行 発行・編集:株式会社資生堂企業文化部 テキスト:石川直樹(冒険家・写真家)

 

 

When we look at Tsuda’s work, the topographic place names disappear from the photographs, and new maps slowly emerge from the depths of the maps we have grown accustomed to. The viewer finds himself leaping easily over both visible boundaries and invisible, psychological boundaries, freed from any kind of framework, and forced to confront the world that emerges as an unnamed “I”.

(From the text of Beyond Sleeping—Carrying Night Along)

≫ read more text by Tsuda Nao 「眠りの先ー夜をひきつれて」 展覧会カタログ はコメントを受け付けていません

news gm number 008 September 2005

Tsuda Nao 2005.09.25

news gm number 008 September 2005

news gm number 008 September 2005 冊子–「海から山に与えられたもの」 津田直–2005年9月25日刊行発行 : decorative mode no.3 design products inc.
≫ read more text by Tsuda Nao news gm number 008 September 2005 はコメントを受け付けていません