1/6(金)京都 出町座にて映画『眩暈 VERTIGO』の舞台挨拶に出演します!

Saori Azuma 2022.12.29
リトアニアジョナス・メカスJonas Mekas眩暈VERTIGO井上春生吉増剛造Gozo Yoshimasu出町座NY

セメニシュケイ2023/1/6(金)より、京都 出町座にて映画『眩暈』の上映が始まります。 1/6(金)15:35〜の上映後、井上春生監督と舞台挨拶に出演することになりました。 劇場で販売されているパンフレットに写真とエッセイを寄稿しています。 是非合わせてご覧下さい。

出町座HP  https://demachiza.com/movies/12642

≫ read more text by Saori Azuma 1/6(金)京都 出町座にて映画『眩暈 VERTIGO』の舞台挨拶に出演します! はコメントを受け付けていません

映画『眩暈 VERTIGO』のパンフレットにエッセイを寄稿しました。

Saori Azuma 2022.12.15
リトアニア映画パンフレットジョナス・メカスJonas Mekas眩暈VERTIGO井上春生吉増剛造詩人ニューヨークメカスHaruo InoueGozo Yoshimasu東京都写真美術館TOP MUSEUM映画

『眩暈 VERTIGO』(『眩暈  VERTIGO』HPより) 日本の現代詩の先駆者である吉増剛造(1939/2/22生まれ)が、盟友であった故ジョナス・メカス(1922/12/14〜2019/1/23)の幻影をマンハッタンとブルックリンに追いかける。時はコロナウィルスがNYCに襲いかかる直前の2020年1月末、間一髪の渡航だった。実験映画界の巨人と言われたメカスの一周忌に、レクイエムとも言える詩が劇的に誕生する様子が描かれていく。

12月13日より、東京都写真美術館を皮切りに京都・出町座、神戸・元町映画館、海外の映画館にて順次上映されます。 東京都写真美術館では、上映後連日、監督×吉増剛造さん×ゲストによる舞台挨拶が行われます。 津田も12月20日(火)の舞台挨拶に出演します。

『眩暈  VERTIGO』HP  https://www.vertigo-web.com/ 東京都写真美術館HP  http://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4270.html

〈イベント情報〉 舞台挨拶2022年12月20日(火) 18:00の回上映後~ 登壇者:吉増剛造(詩人)、津田直(写真家/メカスの故郷を撮影)、井上春生(監督)

吉増剛造さんと井上監督がニューヨークにメカスの幻影を訪ねたのとちょうど同じ時期、リトアニアのメカスの故郷を訪ねていたこともあり、今回映画のパンフレットにその時の旅のエッセイを寄稿させていただきました。 パンフレットは映画館にて販売されておりますので、是非映画と合わせてご覧下さい。 眩暈パンフレット

≫ read more text by Saori Azuma 映画『眩暈 VERTIGO』のパンフレットにエッセイを寄稿しました。 はコメントを受け付けていません

両足院アートプログラム “RYOSOKU 瞑想回廊 #2”に参加します。

Saori Azuma 2022.12.14
REBORN両足院建仁寺塔頭RYOSOKU両足院アートプログラムRYOSOKU 瞑想回廊 #2杉本博司石上純也伊藤東凌

(両足院HPより) このほど両足院にて、2018年より境内一帯を次世代につなぐ実践的な試みを展開しているRYOSOKUの活動の一環として、石上純也・杉本博司・津田直×伊藤東凌の作品を展示する特別公開「瞑想回廊 #2」を開催いたします。

 特別公開は、2023年1月19日(木)~ 23日(月)までの5日間を予定しており、両足院に受け継がれてきた遺産と現代の美を融合させ、昇華させる試みとして、写真家・津田直が両足院に幾度か訪れ、両足院と呼応する写真作品を1点制作し、両足院副住職・伊藤東凌による書とのコラボレーションを実現。また、建築家・石上純也が、未来につながる新しい価値観を育む、これからの市中の広場について問いかけるスケッチおよび模型を展示。さらには大書院において2021年に完成した現代美術作家・杉本博司の襖絵と掛け軸を公開します。

なお、RYOSOKUのYouTubeでは、襖絵と掛け軸の記録を公開中です。こちらからご高覧ください。

<開催内容>

両足院アートプログラム “RYOSOKU 瞑想回廊 #2” 会 期:2023年1月19日(木) – 23日(月)10:00-15:00(最終入館:14:30) 会 場:両足院(京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591) 定 員:15名(30分ごと)*事前予約制。 鑑賞料:2,000円 協 力:amanaTIGP 両足院HP:https://www.ryosoku.com/%E7%9E%91%E6%83%B3%E5%9B%9E%E5%BB%8A2

<展示作品>

・津田直「REBORN series」 ・石上純也建築設計事務所「模型」、「スケッチ」 ・杉本博司「襖絵」、「掛け軸」

<関連イベント> 

  1. 対談(石上純也 × 伊藤東凌) 日 時:1月20日(金) 13時ー14時30分 定 員:40人 参加費:3,500円(鑑賞料込)

  2.   展示ツアーと坐禅会(津田直 × 伊藤東凌) 日 時:1月21日(土) 15時ー17時      定 員:25人      参加費:3,500円(鑑賞料込)

  3.  丗|SEIでの企画展「WONDER」 日時:1月19日(木)から1月23日(月)までの11時から15時(1月20日(金)のみ休み) 内容:「瞑想回廊#1」参加作家であるサムソン・ヤン、「楽事」参加作家である新里明士を中心に、テレジータ・フェルナンデス、ス・ドホ、スタジオ橡、中川周士、かみ添、佐藤聡らのアート作品と生活用品を展示販売。 住所:京都市左京区(鑑賞券ご購入後、住所をご連絡します) 入場料:1,000円

*展覧会の鑑賞、イベントのご予約は、下記RYOSOKU HPよりお申し込み下さい。 ご予約

*両足院は非公開寺院であり、特別公開は期間限定、完全予約制でHPにて予約受付(12月6日(火)午前10時より受付開始)します。 *ご予約後のお客様ご都合による変更およびキャンセルはお受けできません。 ご理解いただけますと幸いです。

 

≫ read more text by Saori Azuma 両足院アートプログラム “RYOSOKU 瞑想回廊 #2”に参加します。 はコメントを受け付けていません

『ソトコト』(2023年1月号 No.266)に寄稿しました。

Saori Azuma 2022.12.13
奄美大島ソトコトソトコトオンライン写真で見る日本

『ソトコト』(2023年1月号)『ソトコト』(2023年1月号 No.266)、p.4-7の連載「写真で見る日本」にて、奄美大島を紹介しています。

記事は下記のソトコトオンランでもご覧頂けます。 『ソトコト』(2023年1月号 No.266)  https://sotokoto-online.jp/local/16657

≫ read more text by Saori Azuma 『ソトコト』(2023年1月号 No.266)に寄稿しました。 はコメントを受け付けていません

雑誌『PAPERSKY』(No.67)に寄稿しました。

Saori Azuma 2022.11.23
PAPERSKY縄文JomonJomon Fieldwork縄文フィールドワークJomon Fieldwork 万年の記憶飛騨石棒

「PAPERSKY」(No.67)トラベル・ライフスタイル誌『PAPERSKY』(no.67)、「SHIZUOKA | Fish &」特集号にて「Jomon Fieldwork 万年の記憶」Vol. 31「石棒が作られた村で」を寄稿しました。また今号よりデザインもリニューアルされています。

雑誌の詳細は下記サイトよりご覧頂けます。 『PAPERSKY』(no.67) https://papersky.jp/

≫ read more text by Saori Azuma 雑誌『PAPERSKY』(No.67)に寄稿しました。 はコメントを受け付けていません

『水の旅 The Origin is the Destination』取扱書店について

Saori Azuma 2022.11.08
IWAリシャール・ジョフロワ白岩富山立山隈研吾水の旅The Origin is the Destination水酒酒造

『水の旅』表紙 『水の旅』富山県立山町に酒造を構える株式会社白岩の創設者 リシャール・ジョフロワ氏より依頼を受け、富山のランドスケープ、隈研吾氏設計の白岩の酒造を一年半にわたって撮り下ろした写真が『水の旅 The Origin is the Destination』という1冊の本になりました。 日本酒ブランドIWAのコンセプトブックとして制作されたため、書店での販売は限定部数の取り扱いとなります。 HP内、Publication < Catalogページに書籍情報を更新しました。

『水の旅 The Origin is the Destination』
2022年3月刊行
発行:株式会社白岩
テキスト:リシャール・ジョフロワ、津田直
デザイン:須山悠理
仕様:A5変形(H195mm x W155mm)/観音折り/スリーブケース/136ページ
ISBN:978-4-9912423-0-4 定価:4,500円+税

【取扱書店・ショップ】 ・銀座蔦屋書店(東京) *オンライン販売あり ・林ショップ(富山) ・代官山蔦屋書店(東京) ・恵文社(京都) *オンライン販売あり

太田市美術館・図書館内ショップ  Coffee&Th!ngs Oh! (群馬) *期間 8/27〜10/30 会期終了に伴い販売終了。D&DEPARTMENT TOYAMA(富山) ・南洋堂書店(東京) *オンライン販売あり
≫ read more text by Saori Azuma 『水の旅 The Origin is the Destination』取扱書店について はコメントを受け付けていません

津田 直+原 摩利彦 図録『トライノアシオト−海の波は石となり、丘に眠る』を刊行しました!

Saori Azuma 2022.11.08
原摩利彦トライノアシオトトライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る太田市美術館・図書館群馬古墳TORAINOASHIOTOWaves turned into rocks and came to a rest at mounds津田直+原摩利彦展覧会図録図録太田古代西川美和左右社

『トライノアシオト』展図録10月30日まで太田市美術館・図書館にて開催していた津田 直+原 摩利彦「トライノアシオト」展の展覧会図録を左右社より刊行いたしました。 現在、全国の書店にて販売されています。 図録には写真作品や展示風景写真のほか、展覧会場にて流れていた音を聴くことができるQRコードが記載されています。映画監督の西川美和さんの特別寄稿も掲載。是非、お手に取ってご覧下さい。

(左右社HPより) 関東屈指のおよそ1万4000基の古墳が築造された群馬県。 そこには森や丘、あるいは小さな公園、 そんなさまざまな姿になった古墳が生活のなかに存在し続けています。 その土地の空気に触れ、かつてその場所に立っていた人と同じ場所に立つ。 風を感じ、土に触れ、博物館を訪れて土器や埴輪に触れる。 とおいむかし、海を越え、さまざまな言葉や音、 物や動物たちとともに渡来してきた人びとの存在を感じる── 生み出された写真や音楽などからなる作品を書籍で伝える津田 直+原 摩利彦による注目の作品集。

 

『トライノアシオト− 海の波は石となり、丘に眠る』 著者:津田 直+原 摩利彦 刊行日:2022年10月30日 発行:左右社 判型/ページ数:B5判変形 並製 136ページ ISBN:978-4-86528-340-2 装幀:須山悠里 定価:3,520 円(税込)

 

【展覧会情報】 津田 直+原 摩利彦 「トライノアシオト− 海の波は石となり、丘に眠る」 会場:太田市美術館・図書館 会期:2022年8月27日(土)〜10月30日(日) 主催:太田市、一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団 https://www.artmuseumlibraryota.jp/post_artmuseum/182680.html

≫ read more text by Saori Azuma 津田 直+原 摩利彦 図録『トライノアシオト−海の波は石となり、丘に眠る』を刊行しました! はコメントを受け付けていません

「トライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る」展が開幕しました!

Saori Azuma 2022.09.01
フィールドワークトライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る太田市美術館・図書館群馬古墳TORAINOASHIOTOWaves turned into rocks and came to a rest at mounds津田直+原摩利彦馬海Nao Tsuda+Marihiko Hara

展示室1 展示室2先週26日に内覧会、27日に初日を迎え、津田 直+原 摩利彦「トライノアシオト−海の波は石となり、丘に眠る」展が太田市美術館・図書館にて無事にスタートしました。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 2ヶ月の会期中に下記のイベントを行います(津田直と歩く・触れるトーク&ツアーが追加決定しました!) 人数に限りがございますが、ご興味のある方は是非ご参加下さい。 アーティストトーク

本展のための作品制作やフィールドワークについて、作家が語ります。 講師:津田 直+原 摩利彦 日時:10月8日(土)午後2時~3時30分 会場:3階視聴覚ホール 定員: 40名(事前申込制) 参加料:無料 申込:当館ホームページの申込フォームからお申込ください。 締切:9月13日(火) ※定員を超えるお申込があった場合は抽選とし、開催の2週間前までに当落結果をご連絡します。

申し込みフォームはこちら  ※お申し込みされた方は、当館から確認のメールが送信されます。「event_museum@artmuseumlibraryota.jp」が受信できるよう設定をお願いします

トーク&ツアー 津田直と歩く・触れる−美術館の展示室から資料館の収蔵庫へ

「歴史は外から眺めることよりも、中に立つことからはじまっていくのではないでしょうか」と語る津田直さん。 当日は作家と共に美術館内の会場を歩き、制作時のお話などをお聞きします。またトーク後には新田荘歴史資料館の収蔵庫を特別観覧します。

講師:津田 直(写真家) 日時:9月18日(日)午後1時30分〜4時30分 会場:太田市美術館・図書館 展覧会場、新田荘歴史資料館 収蔵庫 定員: 9名(事前申込制) 参加料:無料(要観覧券) 申込:当館ホームページの申込フォームからお申込ください。 締切:9月10日(土) 対象:小学生以上(低学年は保護者1名要同伴)

※定員を超えるお申込があった場合は抽選とし、9/13(火)までに当落結果をご連絡します。 ※当館と新田荘歴史資料館の往復は、当館が手配する車で参加者全員で移動します。 ※詳細については、参加者が決定した後に改めてご連絡します。 ※一度のお申込で1名様まで。ただし、小学低学年は保護者1名要同伴。

申し込みフォームはこちら  ※お申し込みされた方は、当館から確認のメールが送信されます。「event_museum@artmuseumlibraryota.jp」が受信できるよう設定をお願いします

≫ read more text by Saori Azuma 「トライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る」展が開幕しました! はコメントを受け付けていません

太田市美術館・図書館にて、津田直+原摩利彦「トライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る」展を開催します。

Saori Azuma 2022.07.20
トライノアシオトトライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る津田 直+原 摩利彦太田市美術館・図書館群馬古墳TORAINOASHIOTOWaves turned into rocks and came to a rest at mounds

TORAINOASHIOTO_01(太田市美術館・図書館HPより) 写真家・津田 直と音楽家・原 摩利彦が、群馬に現存する古墳を中心にフィールドワークし、共作で生み出したインスタレーション作品を展示します。

およそ一万四千基という群馬県の古墳築造数は関東地方では屈指、全国的にみても数多い地域の一つといわれています。身の回りには、森となって風景に溶け込んでしまっているものもあれば、整備保存され公園として親しまれているもの、一部または完全に消失してしまったものなど様々な状態の古墳があります。消失と出現の狭間をさまよう古墳の風景を、私たちはどう見たらいいのでしょうか。 ともすれば「古墳の風景を見る」というと、視覚だけの行為のように思いがちです。しかし、「風景」という言葉が、空気の流れを意味する「風」と、日の光や影を意味する「景」から成り立っていることを考えれば、「見えないもの」と「見えるもの」の両方を取り込んで初めて、人はその風景を実感するのかもしれません。見えないものをも掴もうと思考し、身体の全感覚を使って対峙したとき、古墳は私たちの前にどう立ち現れるのか。 津田 直と原 摩利彦は、海を越えて伝え残された歴史に触れながら、外部から内部へ、明から暗へと、構造的に古墳にアプローチし、巨視的かつ微視的に考察することで、見えないものの領域、つまり古人たちの世界観や時間意識をも捉えようと試みました。その成果を、写真や音/音楽などの手法を用いたインスタレーション作品として表現します。古代の時と今が緩やかにつながっていることを示す彼らの作品を通して、本展が、私たちの日常に存在する古墳と出会い直すきっかけとなることを願います。 TORAINOASHIOTO_02TORAINOASHIOTO_03 TORAINOASHIOTO_04

[開催概要] 「津田 直+原 摩利彦 トライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る」 Waves turned into rocks and came to a rest at mounds 会場:太田市美術館・図書館 住所:群馬県太田市東本町16番地30 TEL:0276-55-3036 会期: 2022年8月27日(土)~10月30日(日) 開催時間:午前10時~午後6時(展示室の最終入場は午後5時30分まで) 休館日:月曜日(9月19日、10月10日は祝日のため開館し、翌日火曜日休館)、8月30日、9月27日、10月25日 観覧料:500(400)円 ※( )内は20名以上の団体及び太田市美術館・図書館カード、ふらっと両毛 東武フリーパスをお持ちの方。高校生以下および65歳以上、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付者及びその付添人1人は無料。おおた家庭の日(第1日曜日)は中学生以下の子ども同伴の家族無料。

主催:太田市、一般財団法人太田市文化スポーツ振興財団 協力:文化庁、群馬県、群馬県立歴史博物館、藤岡市文化財保護課、太田市教育員会、金井馬牧場、amanaTIGP、おおうちおさむ 助成:公益財団法人 花王芸術・科学財団、公益財団法人 野村財団 協賛:株式会社静科、株式会社イースタンサウンドファクトリー、FLAT LABO 後援:太田商工会議所、群馬テレビ、エフエム太郎、株式会社 エフエム群馬、上毛新聞社、読売新聞前橋支局、毎日新聞前橋支局、産経新聞前橋支局、東京新聞前橋支局、朝日新聞社前橋総局 WEB: https://www.artmuseumlibraryota.jp/post_artmuseum/182680.html

原 摩利彦プロフィール 音楽家。1983年大阪生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程中退。静けさの中の強さを軸にピアノを中心とした室内楽やフィールドレコーディング、電子音を用いた音響作品を制作する。笙やサントゥールを取り入れ音響的共存を目指したアルバム『PASSION』を発表。野田秀樹『フェイクスピア』やダミアン・ジャレ+名和晃平『VESSEL』などの舞台作品、映画『流浪の月』(監督: 李相日)の音楽を手がける。令和3年度京都府文化賞奨励賞受賞。

関連イベント 1.出品作家によるギャラリーツアー

展覧会場等を回りながら、作家が展示作品について語ります。 講師:津田 直+原 摩利彦 日時:8月27日(土)午後2時~2時40分 会場:展示室、イベントスペース 定員: 15名(事前申込制) 参加料:無料(要観覧券) 申込:当館ホームページの申込フォームからお申込ください。 締切:8月14日(日) ※定員を超えるお申込があった場合は抽選とし、開催の1週間前までに当落結果をご連絡します。

申し込みフォームはこちら ※お申し込みされた方は、当館から確認のメールが送信されます。「event_museum@artmuseumlibraryota.jp」が受信できるよう設定をお願いします

2.アーティストトーク

本展のための作品制作やフィールドワークについて、作家が語ります。 講師:津田 直+原 摩利彦 日時:10月8日(土)午後2時~3時30分 会場:3階視聴覚ホール 定員: 40名(事前申込制) 参加料:無料 申込:当館ホームページの申込フォームからお申込ください。 締切:9月13日(火) ※定員を超えるお申込があった場合は抽選とし、開催の2週間前までに当落結果をご連絡します。

申し込みフォームはこちら  ※お申し込みされた方は、当館から確認のメールが送信されます。「event_museum@artmuseumlibraryota.jp」が受信できるよう設定をお願いします

≫ read more text by Saori Azuma 太田市美術館・図書館にて、津田直+原摩利彦「トライノアシオト―海の波は石となり、丘に眠る」展を開催します。 はコメントを受け付けていません

「GR meet 47」@京都去る5/14に京都で開催されたリコー「GR meet 47」イベントに写真家の中藤毅彦さんと共に講師として参加させていただきました。 下記、GRサイトにて撮影会、講評会の様子がご覧頂けます。  https://www.grblog.jp/article/17692/

≫ read more text by Saori Azuma リコー「GR meet 47 」イベント@京都会場(5/14開催)のレポートが公開されています。 はコメントを受け付けていません

雑誌『PAPERSKY』(no.66)に寄稿しました。

Saori Azuma 2022.05.26
PAPERSKYJomon Fieldwork縄文フィールドワークJomon Fieldwork 万年の記憶AMAMILISTEN奄美大島奄美

『PAPERSKY』(no.66)トラベル・ライフスタイル誌『PAPERSKY』(no.66)、「AMAMI | LISTEN」特集号にてp.70の「My Own Private Amami」頁にて奄美大島にまつわるエッセイを寄稿しています。また、連載頁「Jomon Fieldwork 万年の記憶」ではVol. 30「生命を受け継ぐ骨角器」を寄稿しました。

雑誌の詳細は下記サイトよりご覧頂けます。 『PAPERSKY』(no.66)  https://papersky.jp/papersky-no-66-listen/

≫ read more text by Saori Azuma 雑誌『PAPERSKY』(no.66)に寄稿しました。 はコメントを受け付けていません

『LOCKET』(第5号)に寄稿しました。

Saori Azuma 2022.05.25
LOCKETBEAR ISUUE野生の造形熊意匠遺物続縄文オホーツク文化

『LOCKET』(第5号)独立系雑誌『LOCKET』(第5号)“野生の造形” 特集、p.56-57にて「熊意匠遺物に見る、送り」と題して寄稿しました。

雑誌の詳細は下記サイトよりご覧いただけます。 『LOCKET』(第5号)  http://locketmag.com/

≫ read more text by Saori Azuma 『LOCKET』(第5号)に寄稿しました。 はコメントを受け付けていません

『婦人画報』(2022年6月号 No.1427)にて近江のお薦めの場所を紹介しています。

Saori Azuma 2022.05.23
婦人画報『婦人画報』(2022年6月号 No.1427)近江近江特集滋賀

『婦人画報』(2022年6月号)『婦人画報』(2022年6月号 No.1427)「近江」特集、「近江ラバーズが足を運ぶ!私のとっておき近江スポット45!」にて、いくつかお薦めの場所や美術館を紹介しています。

雑誌の詳細は下記サイトよりご覧頂けます。 『婦人画報』(2022年6月号 No.1427)  https://www.fujingaho.jp/travel/plan/g39921809/oumi-sightseeingspot45-0516/

≫ read more text by Saori Azuma 『婦人画報』(2022年6月号 No.1427)にて近江のお薦めの場所を紹介しています。 はコメントを受け付けていません

リコーのイベント「GR meet 47 」京都会場に講師として参加します。

Saori Azuma 2022.05.01
GR meetGRGR meet 47GR meet 47 京都会場スライド&トークリコー

(GR HPより) <GR meet 47 in KYOTO:5月14日(土)>

【概 要】

■会場 Bijuu GALLERY 〒600-8019 京都市下京区木屋町通四条下ル船頭町194 村上重ビル 075-353-0802 https://bijuu.jp/ja/access 阪急「河原町」駅から徒歩1分 京阪電車「祇園四条」駅から徒歩4分

■日時 2022年5月14日(土) 10:00~19:00 タイムスケジュール 10:00 開場(受付開始) 10:30 事前説明、撮影会(京都河原町界隈を予定)、昼食(各自) 14:00 講評会 16:00 津田直氏 スライド&トーク 16:45 中藤毅彦氏 スライド&トーク 17:50 懇親会 19:00 終了予定

【参加申し込み(参加無料)】

申込期間:4月30日(土)〜 5月13日(金)12:00まで ★お申し込みはこちらから ⇒ 定員に達したため、受付を終了いたしました(4/30 23時30分更新)

*イベント参加のお申込み受付は終了しましたが、5/15(日)の1日限り、GR III/GR IIIx の貸し出し(無料)を行なっております。 ご興味ある方は是非お試し下さい。

<ONE DAY RENTAL: 5月15日(日)>

【貸し出し申込み(無料)】

申込期間:4月30日(土)〜 5月15日(日)15:30まで ★お申し込みはこちらから ⇒ 申し込みフォーム (場所は、GR meet 47会場「Bijuu」の 4F「Space B」)

*詳細は下記リンクよりご覧下さい。 https://www.grblog.jp/article/16862/

≫ read more text by Saori Azuma リコーのイベント「GR meet 47 」京都会場に講師として参加します。 はコメントを受け付けていません

『婦人画報』(2022年3月号 No.1424)に寄稿しました。

Saori Azuma 2022.02.10
婦人画報西郷隆盛西郷どん京都の歩き方西郷さん東山

『婦人画報』(2022年3月号 No.1424)「京都の歩き方」特集、p.60-63にて、京都東山の若き西郷さんが歩いた道を紹介する記事を寄稿しています。

雑誌の詳細は下記サイトよりご覧頂けます。 『婦人画報』(2022年3月号 No.1424)  https://www.fujingaho.jp/travel/plan/a38882403/kyotonoarukikatai-220201/

≫ read more text by Saori Azuma 『婦人画報』(2022年3月号 No.1424)に寄稿しました。 はコメントを受け付けていません

「塩竈フォトフェスティバル2022」開催決定!ポートフォリオレヴュワーとして参加します。

Saori Azuma 2022.01.31
塩竈フォトフェスティバルポートフォリオレヴュー塩竈フォトフェスティバル2022

新型コロナウイルスの影響により、2020年開催延期となっていました「塩竈フォトフェスティバル2022」の開催が決定しました!ポートフォリオレヴュワーとして参加します

(塩竈フォトフェスティバルHPより) 【開催概要】 会期:2022年3月4日(金)〜13日(日) 今後の新型コロナの感染状況を注視しながら、企画内容などは順次発表してまいります。 ポートフォリオレヴュー・写真賞:3月12日(土)、13日(日) 会場:塩竈市杉村惇美術館 大講堂 住所:宮城県塩竈市本町8-1 【ポートフォリオレヴュー参加者募集中!】 レヴューワー(講評者)は以下6名です。第一線で活躍する写真関係者との1対1の講評をぜひ受けてみませんか。

●おおうち おさむ(アートディレクター、グラフィックデザイナー /ナノナノグラフィックス) ●大橋麻里奈(アートディレクター/ロッキング・オン) ●菊田樹子(インディペンデントキュレーター) ●佐藤正子(キュレーター/株式会社コンタクト) ●津田直(写真家) ●平間至(写真家)

応募要項はこちらから↓ http://sgma.jp/2022/portfolioreview.php

大賞は写真集の制作。 締切は2022年2月20日(日)当日消印有効です。 沢山のご応募お待ちしています!

≫ read more text by Saori Azuma 「塩竈フォトフェスティバル2022」開催決定!ポートフォリオレヴュワーとして参加します。 はコメントを受け付けていません

Wallpaper*に「IWA」の写真が掲載されています。

Saori Azuma 2022.01.28
IWAリシャール・ジョフロワ白岩富山IWA Sake of JapanKengo KumaRichard Geoffroy隈研吾Wallpaper*KURA

「Wallpaper*」に富山にて2019年冬より写真を撮り下ろしている日本酒造「IWA」についての記事が掲載されています。 「IWA」はドン ペリニヨンの5代目醸造最高責任者 リシャール・ジョフロワ氏によって富山県立山町に立ち上げられた日本酒の新ブランドです。 昨秋、建築家 隈研吾氏によって設計された酒蔵「白岩」が富山県立山町白岩にオープンしました。

Wallpaper*  https://www.wallpaper.com/architecture/iwa-sake-brewery-kengo-kuma-associates-japan IWA Sake of Japan   https://iwa-sake.jp Instagram https://www.instagram.com/iwa.sake

≫ read more text by Saori Azuma Wallpaper*に「IWA」の写真が掲載されています。 はコメントを受け付けていません

2022 新年のご挨拶

Saori Azuma 2022.01.05
新年のご挨拶
のせでんアートライン 星嶺あけまして
おめでとう
ございます
 
今年は昨春より拠点を移しました京都にて
静かな新年を迎えております
本年もよろしくお願い致します立山
≫ read more text by Saori Azuma 2022 新年のご挨拶 はコメントを受け付けていません