怒濤の日々

Saori Azuma in Blog 2013.02.18

ブログをご無沙汰していました。
アシスタントの東です。
気がつけば前回の津田が書いた北欧帰国後のブログから随分と時間が
空いてしまいました…!

トークイベントなどを行うと来て下さったお客さんが、
「ブログ読んでます!」と暖かい言葉をかけて下さるのでとても嬉しく思いつつ、
最近全然更新できていないので申し訳ない気持ちでした。

明日から1月に引き続き、再び海外取材です!
帰国後もすぐに国内にて南方への旅が続くので、怒濤の移動サイクルが
始まりますが、その前に久しぶりに近況をお知らせしたいと思います!笑

少しさかのぼって昨年9月のことになりますが、
六本木のAXISギャラリーにて銀塩写真を撮り続けている
写真家達の展覧会『ゼラチンシルバーセッション』が行われました。
会期中には幅允孝さんの司会進行の元、写真家の広川泰士さん、
八木清さん、石塚元太良さん、津田のトークイベントがあり、
たくさんのお客さんが来て下さったようで、ありがとうございました!!
津田も友人の元太良さんと久しぶりに会えたようで嬉しそうでした。
その前日には恵比寿RIQUID ROOM内のスペースKATAにて
TRANSIT編集長・加藤直徳さんと『TRANSIT』チベット号
トークイベントが行われました。
この頃は、度々旅の収穫を「TRANSIT」特集ページで書かせてもらっています!
また、先月には津田が九州初のトークイベントを熊本鶴屋にある
cafe&books bibliotequeにて『TRANSIT』北欧号 トークイベントを行いました。
満員御礼!!
当日は参加して下さったお客様が九州各地、
遠くは広島から駆けつけて下さったりと皆さんに暖かく迎えられ、
フィンランド・ノルウェーに渡る北極圏の大地に暮らすサーメ人に
ついて旅の裏話を繰り広げました。


鹿児島~大阪~遠野~沖永良部島~東京~宮崎~沖縄~離島~
ミャンマー~熊本~遠野~東京~大阪・・・
今冬に移動しているところを書き連ねただけでも目が回りそうですが、
九州へ引っ越したせいか南方へフィールドワークに出掛けることが
多くなったように思います。
このあたりのことは、最近FUJI FILM発行の冊子『FILM&IMAGE』
連載をしていますので、そちらでも読んで頂けます。
沖縄や宮崎にて古来より続く信仰の形に対面したり、東北の岩手県遠野では
かつて馬と人がともに生活をしていた時代を見つめ直したり、
と滞在先ではその場所の時間に合わせて地元の人達の話を聞いたりしながら、
とても大事なことを日々学んでいる気がします。
南方への旅はまだまだ今後も新展開がありそうです。


最後に津田が最近観た展覧会、映画、ダンスなどの中から印象深かった
と言っていたものを記しておきます。

〈映画〉
・スケッチ・オブ・ミャーク
*宮古島のお婆達が神歌を歌う姿、お婆の生き方に心打たれる映画です。
ロングランで各地でこの春も上映されるようなので是非!!
http://sketchesofmyahk.com/index.html

〈ダンス〉
・TROPE 家具と身体の問答
会場:MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w
http://monochromecircus.com/

〈展覧会〉
・内藤礼「地上はどんなところだったか」 会場:奥共同売店
*沖縄本島北部へ行っていたときに入った奥集落の売店で出会った
内藤さんの作品1点の展示。

・有田泰而「First Born」 会場:Gallery916
*写真集が赤々舎から出版されています。
http://www.gallery916.com

・第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館帰国展「ここに建築は、可能か」
会場:TOTOギャラリー・間
*TOTOギャラリーは最近良く行っているギャラリーの一つです。
http://www.toto.co.jp/gallerma/ex130118/index.htm

・RYO SUZUKI「LISTENING TO ARCHITECTURE」 会場:Raum1F
*津田とユニットを組んでいる、パリ在住の写真家・鈴木良さんの日本での展覧会。
展覧会は終了しましたが写真集が書店にて販売中です。
http://www.plancton.co.jp

・今井智己「Semicircle Law」
会場:タカ・イシイギャラリーフォトグラフィー/フィルム(東京・六本木)
*小サイズのオリジナルプリントでしたが、見入ってしまいました。
写真集も合わせて出版されていました。
http://www.takaishiigallery.com/en/archives/8110

・草間彌生「新作絵画 II」 場所:OTA FINE ARTS
http://www.otafinearts.com/

・ペドロ コスタ&ルイ シャフェス「MU[無]」 会場:原美術館
http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html

コメントを残す