牡鹿半島小積地区にある鹿肉処理場「フェルメント」で、かつて作
宮城県石巻市牡鹿半島の小積地区にある鹿肉解体処理施設「FER
2019年と2021年、宮城県石巻市を舞台にした総合芸術祭「
展覧会から6年余りがすぎ、2024年の女川原子力発電所の再稼
2025年3月26日、これまで小積と関わりのあるアーティスト
トレーラー
https://www.youtube.com/watch?
本編(48分) https://youtu.be/dTJ0m019Tgw
「小積リユニオン 〜アーティストが土地と関わる意味〜」
【開催日】2025年3月26日(水)
【場所】FERMENTO(宮城県石巻市牡鹿半島小積)
【参加作家】淺井裕介 在本彌生 大久保裕子 坂本大三郎 志賀理江子 津田直 堀場由美子 マユンキキ
【モデレーター】豊嶋秀樹
【特別協力】小野寺望
【協力】Antler Crafts 株式会社FERMENTO Reborn−Art Festival事務局
【Special Thanks】栗原裕介 佐々木ジョナサン拓海サギット 小川彩 江良慶介 東さおり 田口まき 岩瀬圭司 土井波音 花田悠樹
【企画】坂口千秋 豊嶋秀樹
【助成】公益財団法人 小笠原敏晶記念財団2024年度「文化・芸術の担い手への助成【
==============================
トラベル・ライフスタイル誌『PAPERSKY』(no.72)、山口特集号にて「Jomon Fieldwork 万年の記憶」Vol. 36「いのちのてざわり」を寄稿しました。
雑誌の詳細は下記サイトよりご覧頂けます。 『PAPERSKY』(no.72) https://papersky.jp/papersky-no-72-walkable-yamaguchi/
現在販売中の作品集『やがて、鹿は人となる/やがて、人は鹿となる』(英訳付)の取扱書店が増えました。
是非、お手に取ってご覧下さい。
2018 年に出版したリトアニアを舞台にした写真集『Elnias Forest(エリナスの森)』 に続く、鹿を巡る物語『やがて、鹿は人となる/やがて、
人は鹿となる』。 写真家・津田直は「Reborn-Art Festival 2019」への参加をきっかけに通うことになった 石巻の牡鹿半島を拠点に、 さらに北への旅を通じて鹿踊りと出会い、宮澤賢治のことばを辿った。鹿踊りは東北地方を中心に受け継がれ、豊作祈願、 鎮魂、先祖供養のために踊られる。一針一針手縫いされた衣装を纏い、 鹿角を頭に付けて舞う鹿子たちの姿。 そこに津田は自然と人間の狭間を行き来する鹿の存在を見つめる。 やがて、その眼差しはすすきの原や海へと向けられていく。 東日本大震災から10年を経て、 津田は天災によって失われた土地、人々の魂に捧げる静かなレクイエムとして、本冊子を上梓した。 『やがて、鹿は人となる/やがて、人は鹿となる』 Eventually, Deer Become Men / Eventually, Men Become Deer
著:津田直 発行:handpicked 仕様:A5変形判(H210mm×W155mm)中綴じ・蛇腹折・40ページ デザイン:須山悠里 定価:2,530円(本体2,300円+税10%)日本語のみ ※完売 3,520円(本体3,200円+税10%)英訳入り
【追加 取扱書店】 ・nostos books(東京)*オンライン販売あり ・はなみずき書店(福島)
8/3(土)より約2ヶ月にわたって、宮城県石巻にて行われる芸術祭「Reborn-Art Festival」に参加しています。
牡鹿半島の小積エリアでは、”鹿に導かれ、私たちを見るとき”というテーマの元、淺井裕介、在本彌生+小野寺望、坂本大三郎+大久保裕子、志賀理江子、堀場由美子、津田直の6組のアーティストが、鹿解体処理場であるフェルメントを中心とし、原っぱの中に点在したプレハブ小屋にて展示を行っています。
津田はリトアニアをテーマにした『Elnias Forest』シリーズ(2018)、東北にて新たに撮影した『やがて、鹿は人となる/やがて、人は鹿となる』(2019)より作品を展示しています。
Reborn-Art Festivalへお越しの方は是非ご高覧下さい。
会期中に参加アーティスト同士のトークイベントも行う予定です。日時が決定次第、HPにてお知らせいたします。
【Reborn-Art Festival 2019概要】
会期
2019年8月3日(土)~9月29日(日)
※水曜休祭予定(8月14日およびイベント開催日は除く。詳細は後日発表)
※網地島エリアは8月20日より開催
鑑賞時間
10:00〜16:00(土日祝日・8月13日〜
〈Reborn-Art Festivalとは〉
Reborn-Art Festival(リボーンアート・フェスティバル)とは、
宮城県の石巻市街地、牡鹿半島にて今夏開催される「REBORN-ART FESTIVAL 2019」に参加します。
REBORN-ART FESTIVALは、Reborn-Art Festiva実行委員会と一般社団法人APバンクの共催によるアート、食、音楽のイベント。 2回目となる今回のテーマは「いのちのてざわり」。アート部門では島袋道浩、名和晃平、豊嶋秀樹、有馬かおる、和多利恵津子(ワタリウム美術館)、和多利浩一(ワタリウム美術館)、中沢新一、小林武史の7組のキュレーターの元、アーティストが選ばれ、牡鹿半島各地、網地島、石巻市街地、松島湾にて展示が展開されます。
会期:2019年8月3日(土)~9月29日(日) 会場:宮城県 牡鹿半島、綱地島、石巻市街地、松島湾 参加作家:吉増剛造、青葉市子、島袋道浩、今村源、村瀬恭子、名和晃平、坂本大三郎+大久保裕子、津田直、堀場由美子、オザワミカ、青木俊直、たなか亜希夫、山形芸術界隈、石巻のキワマリ荘、ART DRUG CENTER、浅野忠信、伊藤存+青木陵子、小宮麻吏奈、ロイス・ワインバーガー、ザイ・クーニン、草間彌生、増田セバスチャン、パルコキノシタ、and more HP: https://2019.reborn-art-fes.jp/