20130918働き方研究家であり、プランニングディレクターとしてご活躍されている西村佳哲さんの新書『ひとの居場所を作る ーランドスケープ・デザイナー田瀬理夫さんの話をつうじて』にて1年間に渡って田瀬さんが関わられた建築などを撮影した写真が掲載されています!

これまで独自の視点で、色々な企業、職種の方にインタビューを重ねてこられた西村さんが、ランドスケープ・デザイナーである田瀬理夫さんへのインタビューをつうじながら、これからの生き方を考えてゆくという内容の興味深い一冊です!是非、書店にてお手に取ってみて下さい。

(筑摩書房HPより)「これからの日本でどう生きていこう?」人と自然と社会の関係をつくるランドスケープ・デザインの仕事から、人が働き生きてゆく居場所をどうつくるのか考える。

『ひとの居場所を作る ーランドスケープ・デザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて』著者:西村佳哲出版:筑摩書房定価:1,890円(税込)Cコード:0095刊行日: 2013/09/09判型:四六判ページ数:272ISBN:978-4-480-87868-7WEB:http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480878687

今後、本の出版記念イベントが各地で行われる予定です!詳細については決まり次第、Newsページにてお知らせします。今月は東京・下北沢の書店B&Bにて店長・内沼晋太郎さんと西村さんのトークイベントが行われるようです!これからの生き方やランドスケープデザイナー田瀬さんの仕事についてなど、ご興味ある方は是非ご参加下さい。B&B HP http://bookandbeer.com/blog/event/20130926_bt

≫ read more text by Tsuda Nao 新書『ひとの居場所を作る ーランドスケープ・デザイナー 田瀬理夫さんの話をつうじて』にて写真を担当しています! はコメントを受け付けていません
Artist in Residence in Crans MontanaCrans Montanaにて3週間の滞在の制作報告を撮影したものを見せながらご紹介します。

(From Cmart Association)Cmart Association in collaboration with Artists in Residence Combaz7, would like to invite you to a work in progress presentation by Artist Photographer Nao Tsuda from Japan.Tsuda won the Minister of Educational Award for New Artist in Fine Arts (2010). Through a short selection of pictures that will constitute the base of his final work to be shown next year, he will talk about his encounter with the Crans Montana region.

Work in progress presentation will be held at `Art de Vivre` on September 21st, 2013 17.00-19.30Adress: Fleurs des Champs 17, 3963 Crans Montana

Cmart Association and Artists in Residence Combaz7, Crans MontanaPS: Please email back to info@combaz7.ch, if you think you will be able to come. Thank you.

Presentation Tsuda Nao

※以下よりプレゼンテーションのご案内をダウンロードいただけます。(PDF ファイルサイズ:303KB)ns_20130914_1

≫ read more text by Tsuda Nao 現在レジデンスで滞在中のスイスのCrans Montanaにて”work in progress presentation”を行います。 はコメントを受け付けていません

塩竈フォトフェスティバル(塩竈フォトフェスティバルHPより)開催趣旨:塩竈フォトフェスティバルは、2008年3月、塩竈市出身の写真家・平間至氏を中心に、第一線で活躍する写真関係者を塩竈に招き、市民とともに、さまざまな切り口から写真に親しむイベントとしてスタートしました。第1回開催の反響は非常に大きく、2009年10月に第2弾を開催。県内ばかりでなく、北海道から九州まで16日間で約9000名を動員しました。震災後、企画は白紙状態に戻りましたが、現地の皆さんや過去の来場者の方々から開催を望む数多くの声が寄せられ、2011年10月に第3弾を開催。12日間で約7000名の来場者数を記録しました。第4回目となる今回は、被災から復興へと向かう塩竈から全国に「写真のまち」の魅力を発信します。

開催日程:2013年9月13日(木)~23日(月 / 祝) 11日間会場:・ふれあいエスプ塩竈 https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/6/1930.html・ビルドスペース(現代アートギャラリー) http://www.birdoflugas.com/・亀井邸(大正13年に建てられた和洋併置式住宅) http://kameitei.da-te.jp・他、塩竈市内各所

入場料:500円WEB:http://sgma.jp/2013主催:塩竈フォトフェスティバル実行委員会共催:塩竈市 塩竃市教育委員会特別協賛:タワーレコード株式会社 / 株式会社ニコンイメージングジャパン / 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 / マンフロット株式会社協賛:個人の寄付者の皆様協力:小野ヨシ子 / 加賀ハイテック株式会社 / cafe & darts Niche / GAMA ROCK FES 実行委員会 / さらい / スナック ステラ / ゼラチンシルバーセッション実行委員会 / soda design / タイクーングラフィックス / ビルド・フルーガス / PIPPO / 富士フイルム株式会社 / ホテルグランドパレス塩釜 / 株式会社HARPH-Imaging

塩竈フォトフェスティバル2013チラシ※以下よりダウンロードいただけます。(PDF ファイルサイズ:1MB)ns_20130914_1

*ポートフォリオレビューを始め、ワークショップやイベントもたくさん行われていますので、写真に興味がある方は是非塩竈へ足を運んでみて下さい。

≫ read more text by Tsuda Nao 塩竈フォトフェスティバル2013にてゼラチンシルバーセッション2012の巡回展が行われています! はコメントを受け付けていません
世界遺産巻頭ページ「世界遺産を撮る」にてラトビア共和国、リガ歴史地区紹介しております。

雑誌の詳細は下記サイトにてご覧いただけます。『ノジュール』(9月号 vol.83) http://www.nodule.jp

≫ read more text by Tsuda Nao JTBパブリッシング発行の旅雑誌『ノジュール』(9月号 vol.83)に寄稿いたしました。 はコメントを受け付けていません
ns_20130829_3
アラーキー、森山大道、森村泰昌、北野謙、川内倫子、AI WEIWEI、YANG FUDONG、CHAN-HYO BAE等を含む現代美術で活躍するアジアの写真家が数多く紹介されています。書店にてお見かけの際は、是非お手に取ってご覧下さい。

PRESTEL http://www.randomhouse.de/book/Contemporary-Photography-in-Asia/Keiko-Hooton/e429005.rhd?pub=58500

≫ read more text by Tsuda Nao PRESTEL社より出版された『CONTEMPORARY PHOTOGRAPHY IN ASIA』にて作品が紹介されています。 はコメントを受け付けていません